ドラクエ8(DQ8) RTA 9時間13分【自己ベスト更新】

DQ8

概要

自己ベスト更新しました。

配信アーカイブ

採用したチャート

主人公ヤリスキル、トロデーン城Lv21突入。
一般的な自己べ狙いリセゲーチャートで、特殊な要素はありません。

今回のプレイ方針

特別な隠し玉はありません。
まだ「とりあえず、自己べ狙いリセゲー始めてみました」程度の感覚しかないです。

どちらかというと、今回の自己べで「何を頑張ったか?」ではなく、
今回の自己べは通過点で「今後どう自己べ狙いに取り組むべきか?」に焦点を当てて述べます。

が、その前に一応前回自己べから改善点も多少あるので、それを書きます。
↓前回自己べ

メタルスライム狩り

きっちり経験値計算をすることにしました。
左図


主人公の現在経験値を手動入力すると、
主Lv17まで残りメタスラ何匹+雑魚expいくつか? 等が自動計算されるシートを作りました。

特に 主Lv17 になるかどうか? は逃げ確定Lvでタイムへの影響度が大きいです。
雑魚狩り2~3回で主Lv17入る展開になりそうなら、狙って雑魚狩りして入れるべきです。
また経験値計算すれば、そういう展開になりそうかの判断を的確に下す事ができます。

今回自己べでは、雑魚狩りで主Lv17を入れたので、経験値計算が役に立ちました。

直接主Lv17を入れた雑魚狩り

Lv次第ですが、
ハエ男×3匹 ハエ男×4匹、辺りは経験値も多く倒しやすいので、逃げ確定入るまで逃げるより狩り寄りでプレイしています

雑魚狩り基準は

雑魚狩り基準は
 ① 1ターンで倒せるかどうか?
 ② 先攻して倒せるかどうか? 雑魚敵に行動させない事によるタイム短縮
です。

この基準から逆算すると、
ハエ男×3匹 を引いたとしても低レベル(=主Lv11)なら狩りません。時間かかるので。
大体は主Lv13~Lv16帯で狩りに行きます。

ククールの経験値も計算

ククールの経験値も意識することにしました。
アルゴングレート戦前にバイキルトを極力入れるためです。
バイキルトが入れば20秒~30秒短縮

感覚的には 主人公Lv24調整 + exp 400弱 稼げば、
アルグレ前ククバイキ入る事が分かりました。気持ち意識しました。

逆に言うと、主人公Lv24調整をピッタリやってしまうと、アルグレ前ククバイキはまず入りません。

中盤(船入手 ~ メタキン狩り開始)

目覚ましリング採用 が他プレイヤーと大きく異なる点ですが、
この事は前回自己べの記事で解説したため割愛。

ただ、平運(+気持ち上振れ)で中盤142出せるくらいの実力はつきました。

終盤(メタキン狩り終了 ~ ED)

平運(+気持ち上振れ)で終盤255出せるくらいの実力はつきました。

ラプソーン3

はりきりチーズ×2個でヤンガス50ため蒼天魔斬を狙うプレイをしていましたが、直近でヤンガス後攻 ⇒ ラプ波動 ⇒ ため消されてため無し蒼天魔斬 を2回引きました。

ピオリムあってもヤンガス後攻は十分引くと判断し、50ため蒼天魔斬は原則狙わないことにしました。

今後の取り組み方 考察

まず、9時間20分切りした全プレイヤーのデータをまとめました。

先人のデータを参考にしようという意図です。
先人のデータの平均タイムをとった時

  序盤 1:46:10
    ⇒ 自分1:53:20 と7分遅れ
  メタスラ後~はぐれIN 22:44
    ⇒ 自分25:47 と3分遅れ
  ※上画像の赤色箇所

のタイムロスが酷く、今後まず改善すべき箇所と思いました。逆に

  中盤 1:45:01
    ⇒ 自分1:41:56 と3分早い
  終盤 2:57:15
    ⇒ 自分2:55:01 と2分早い
  メタル運合計 1:36:02
    ⇒ 自分1:35:11 と1分早い
  ※上画像の青色箇所

は問題なさそうなので、実力部分の中盤・終盤を現状維持あわよくば向上しつつ、
今回と同じメタル運を引ければ、自己べ出そうです。
最初期から安易なリセゲーに走らず、通しプレイ重視の練習をした甲斐がありました。

結論

・序盤を覚悟決めてリセゲーしまくって、序盤タイム厳選する
・必要ならなげきピオリムカットも視野
で今後取り組もうと思います。

コメント